血圧の変動は24時間のリズムがある

血圧は、1日のうちに一定のリズムを刻んでいます。夜間に眠っている間が最も低く、朝起きると急激に上がります。自律神経とも深く関わっています。
日中は活動の程度に応じて変動します。そして夜に向かってだんだん低下していきます。体がそのときそのときに最も適した状態になるように調節されているのです。
血圧の高い人も、普通の人よりも値は高いですが、昼間は高く夜は低いというカープを描くのが一般的です。
ところが、このようなパターンに属さない高血圧の患者がいることが、最近になってわかってきました。この患者たちは、次の二つのタイプに分けられます。

一つ目のタイプが、夜間の血圧があまりに下がらない、あるいは逆に夜間に血圧が上昇する人です。これを「ノン・ディッパー」といいます。
「ディップ」は、「くぼみ」という意味ですから「血圧の下がり具合が少ない人」ということになります。

ノン・デディッパーは、単に血圧が高いだけでなく、ほかの臓器に障害が出ている人や、重症の高血圧の患者に多くみられます。お年寄りにもこのタイプが目立ちます。
一見健康でも、目に見えないところで臓器の障害が進んでいたり、機能が低下している場合が多いためと考えられます。

さて次に、血圧の変動のリズムが正常ではない第二のタイプにです。このタイプは、夜に血圧は下がるけれども、下がり具合があまりに急激、または大幅で、昼夜の落差が大きい人です。
このタイプを「ディッパー」といいますが、昼夜だけでなく、もっと短い時間で血圧を見ても、上下の変動が激しいのが特徴です。このような人は高血圧による病気の中でも、特に脳の血管障害が進んでいる可能性があります。

タイプにより治療が異なる

ノン・ディッパーやディッパーの人は、普通の高血圧の人よりもリスクが高いので、注意が必要です。
第一のタイプ、つまり、夜間も血圧が下がらない、もしくは上がるノン・ディッパーの人は、脳卒中や心臓病になりやすい、あるいはすでに進行している人と考えられます。
というのも、動脈硬化が進んで、血管のいたるところが狭まっていると、血管が狭くなった先の部分にまで血液を行き渡らせるには、血圧が高いほうが都合がいいわけです。だから夜間も血圧を高くして、循環を維持するように体のシステム自体が調節している可能性があるのです。
このように、たとえ血液の循環を維持するために血圧が上がっているとしても、放置しておくと高血圧によって臓器の障害がますます悪化してしまうので、血圧を下げる治療をしなければなりません。
ただし、どの程度下げるかが問題で、急に、あるいは大幅に血圧を下げると、体の機能をうまく調節できなくなる恐れがあります。
ですから、現在の機能を損なうことなく、なおかつ将来にわたって病気の発症を抑制していくためには、長い時間をかけて少しずつ血圧を下げていくような治療が大切です。次に第二のタイプ、つまり、夜間と昼間の血圧の落差が大きいディッパーの人の注意すべき点です。このタイプの人は、血圧が変動しやすいということ自体が、脳の血管障害を進行させている可能性があります。
そもそも血圧は、高くても低くても安定しているのが望ましいのです。急に血圧が下がると、血液がきちんと送り込まれなくなって、組織に障害を与える危険性があります。
急に血圧が上がると、血管に大きな負担がかかり、血栓(血の塊) ができやすくなるからです。
デイツパーの人も、昼間の血圧は高いわけですから、降圧剤などで血圧を下げるようにしなければいけません。ところが、注意しなくてはいけないのは、降圧剤の服用によって、血圧の変動がより大きくなる場合があることです。
特に、昼間の血圧だけを目安に降圧剤を服用していると、深夜に血圧が下がりすぎることがあります。このとき、脳の血管に狭くなったところがあると、睡眠中は水分の補給が途絶えているために血液が濃くなり、流れにくくなっていることも手伝い、脳梗塞(脳の血管が詰まって起こる脳卒中) を起こしてしまう危険があります。
したがってディッパーの人には、急に血圧を下げるようなタイプの効く時間が短い降圧剤は、血圧の変動を大きくしてしまうので、望ましくありません。一日に一回だけ飲めばいいような、長く穏やかに作用する薬が最適です。

どのタイプも朝~正午が危険度が高い

最初に「血圧は、昼間は高くて、夜は低い、という一日のリズムがある」といいましたが、これに関係して、すべてのタイプの高血圧患者に共通して注意が必要な「危険な時間帯」があります。これは、朝~午前中にかけてです。
朝方は、血圧が上昇しているだけでなく、脈拍の数やホルモンの分泌が増え、血液の固まりやすさも増します。
さらに前夜から水分補給をしていないため、血液が濃くなっていて流れにくい状態でもあります。さまざまな方面から血液が詰まりやすい状態になっているということです。

このとき、もし血管に傷などがあると、血栓ができやすく、出血が起こりやすいのです。しかも降圧剤を服用している人にとっては、朝起きてから薬を飲むまでの間は、薬の効き目が最も弱くなっているときなので、血圧がより高くなりがちです。実際、
心臓の血管が詰まって起こる心筋梗塞、狭心症、脳の血管が詰まったり出血したりして起こる脳梗塞、脳出血などは、明け方から起床後3~4時間に多く起きています。これを「モーニング・サージ」(朝の一撃)と呼ばれています。
モーニングサージを防止するには、朝方の血圧を調節することに加えて、「就寝前や起床時に活動をはじめる前に水分をしっかいr補給して血液の流れをよくしておくことが重要です。