コレステロール の 酸化 が 動脈硬化 の 原因 ゴマ で対策 になるので注意しなければいけません。動脈効果の原因は様々ですが、コレステロールの酸化もそのうちのひとつです。その酸化対策に私達の身近な食品である ゴマ で対策する方法を紹介します。
酸化が動脈硬化の元凶 ゴマ で対策
ゴマ は、ビタミンやミネラル豊富で、古くから老化防止や滋養強壮に効果を現す優れた食品とされてきました。
現在では、細胞などの老化を防ぐ抗酸化物質(酸化をおさえる物質) を含んでいることが明らかになり、動脈硬化をはじめ成人病(生活習慣病) を防ぐ食品として注目されています。さて、その動脈硬化の元凶は、長い間、コレステロールであるといわれてきました。
でも、コレステロール自体は、細胞膜の材料になったり、ホルモンをつくったり、脂肪の消化吸収を助けたりするのに欠かせない必須物質です。
コレステロールには善玉コレステロールと呼ばれるHDLと、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLがあり、LDL が血液中にふえすぎると、血管壁に付着して動脈硬化を促進させる、というのが従来の考えです。
たしかに、LDL コレステロールが増加することは動脈硬化の進行と関係がありますが、最近では、活性酸素と動脈硬化の関係のほうが大きな問題だ、と考えられるようになってきました。
活性酸素は、ガンや糖尿病、ボケなどさまざまな病気との関係がとりざたされています。この活性酸素によってLDLコレステロールが酸化されると、「変性LDL」という極めて有害な物質が生まれます。変性LDL は、マクロファージ(免疫細胞) によって退治されますが、ふえすぎるとマクロファージの処理能力を超え、やがて血管壁に蓄積され、動脈硬化を招いてしまうのです。
そこで動脈硬化を予防するには、活性酸素によるLDL コレステロールの酸化を防がなければなりません。そこで役立つのがゴマの抗酸化作用なのです。
ゴマ の 抗酸化作用 は薬の成分より強い
ゴマに多く含まれるビタミンE はガンマトコフェロールと呼ばれ、大豆やトウモロコシなどに含まれるアルファトコフェロールよりも強力な抗酸化作用があります。ゴマの抗酸化作用は、ビタミンE だけではありません。
ゴマ油に大量に含まれているセサミノールという物質に、ビタミンEよりも強力な抗酸化作用があることを実験で確認しました。
実験ではセサミノールの抗酸化作用は、アルファトコフェロールや高脂血症の治療薬に使われるプロブコロールより、10倍も強力だということがわかりました。
セサミノールは、ゴマに含まれるセサモリンという物質からゴマ油の精製過程で作られ、ガンマトコフェロールの4倍以上も多く含まれています。
最近、ゴマに含まれるセサミノール配糖体(セサミノールに糖がついた物質) が腸内にすむ細菌の作用でセサミノールに変化することが明らかになったからです。セサミノールはゴマ油からも、むきゴマやすりゴマからも、摂取できることがわかりました。
では、ゴマをどのくらい食べればいいのでしょうか。1日1回は食べるようにしたいものです。量は、5 ~ 10 g が目安です。食用ゴマ油を使う場合は、ほかの食用油と混ぜて使ってもかまいません。
ただし、少なくとも3分の1は食用ゴマ油を入れるようにしてください。なお、ゴマにはさまざまな種類がありますが、特に黒ゴマが抗酸化作用に優れています。これは、黒い色素成分に関係があるのではないか、と考えられています。