睡眠時無呼吸症候群による睡眠中の呼吸停止を防止する 構向き寝 についてです。いびきをかいてその後数分間、呼吸が止まってしまう 睡眠時無呼吸症候群 による 突然死 防ぐための 横向き寝 です。
睡眠中に複数回目が覚めてしまう 構向き寝 で対策
「 睡眠時無呼吸症候群 」 という病気をご存じでしょうか。これは、文字どおり、睡眠中に何度も無呼吸の状態がくり返し起こる病気です。いびきをかく人は要注意です。
眠っている最中に、鼻からのどにかけての空気の通り道である「上気道」が狭くなり、なにかの拍子で完全に閉じてしまう病気です。専門的にいえば、上気通がふさがって10秒以上の無呼吸状態が一晩に30回以上あると、睡眠時無呼吸症候群だということになります。
睡眠時無呼吸症候群の人にみられる大きな特徴は、眠っているときに大きないびきをかくことです。そして、ガーガーといびきをかいていたかと思うと、突然ふっと呼吸が止まります。
ひどい人では、なんと90秒もの間、呼吸が止まっています。もちろん、無呼吸状態がずっと続けば、危険も生じます。
ですから、 「 いびき → 呼吸の停止 → 呼吸の再開 」 といった状態が、一晩中くり返されるのです。
この呼吸の再開のために、実は脳が目覚めて覚醒状態になることが必要になります。しかししばらくすると、また眠り込むので無呼吸の状態になります。
そして、また脳が目覚めて覚醒状態になり、呼吸が再開されます。ですから、脳波上では浅い眠りと中途覚醒をくり返していることになり、一晩中深い睡眠をとれないのです。
その証明として、睡眠時無呼吸症候群の人がよく訴える症状で、「よく寝たはずなのに、昼間に眠くて眠くてしかたない」といったことがあります。しかし、睡眠時無呼吸の悪影響は、これだけではありません。血圧を上げる要因にまでなるのです。
睡眠時の無呼吸が血圧を上げる要因に
眠っているときに無呼吸状態になると、血圧を上げる2つの要因が発生します。1つめは、低酸素状態が起こる点です。呼吸が止まるのですから、体内は低酸素状態になります。すると、ものすごいストレスが体中にかかり、血圧が上昇します。
普通に息を数秒止めるだけでも血圧は上昇しますから、
一晩中無呼吸をくり返せば血圧が上がりやすいというのは、おわかりいただけると思います。
2つめの要因は、睡眠中に体を活動状態に導く交感神経が優位になってしまう点です。本来、睡眠中には、体を休息状態に導く副交感神経が優位な状態になっています。
副交感神経が優位ということは、心臓の働きも呼吸の働きもゆっくりとおさえられていることを意味します。
要するに、寝ることによって体の機能がおさえられて、私たちは休息をとっているわけです。ところが、睡眠中の無呼吸を解消するために脳が覚醒することで、交感神経が急激に克進します。そして、いきなり交感神経が優位な状態になってしまいます。すると、呼吸が再開されるものの、血圧が突然上がるのです。
つまり、まず低酸素状態によって上昇した血圧が、さらに脳の覚醒によって上昇することになります。これは眠っているときだけの話ではなく、昼間の血圧を上げる可能性も十分にあるのです。というのも、専門家の間では、睡眠時無呼吸症候群の人の昼間の高血圧の発生率は、30~70% だと考えられています。これは、普通の人と比べると、非常に多い数字です。
その一方で、高血圧患者の約9割を占めるといわれる本態性高血圧(はっきりとした原因がわからない高血圧) のうちの3割が、睡眠時の無呼吸を起こしているという報告がアメリカで出されています。こうしたことを考えると、睡眠中の無呼吸を解消するにこしたことはありません。
マスク療法が効果を発揮する
完全に無呼吸が起こらないようにするには、「シーパップ」という装置が最も有効です。シーパップの本体には長いホースがあり、そのホースの先に鼻に当てるマスクがついています。
そこから絶えず空気が出てきます。つまりこの鼻マスクをつけることで、鼻から絶えず空気を送り込み、上気道を広げるのです。
これで無呼吸状態が起こることはありません。この装置のメリットとして、むだな血圧の薬を飲む必要がなくなることもあげられます。というのも、この装置で睡眠時無呼吸症候群を治すと、高血圧も同時に改善しまう人が少なくないのです。
軽症の人には、まず、次の3つの生活習慣の改善をぜひしていただきたいと思います。
- 横を向いて寝る
- 肥満解消
- お酒、特に寝酒を控える
どうしても横向きに寝ることができない人は、 「 抱き枕 」 を使うと効果的です。
睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に鼻からのどにかけての上気通が狭くなり、閉じてしまう病気です。
人間は、あおむけに寝ると舌が後ろ側、つまりのどの方向に落ち込みます。そして、睡眠状態に入ると全身の筋肉が弛緩します。
当然、のどの周辺の筋肉も弛緩します。こうなると、上気道はかなり狭くなります。そこで横向きに寝るようにすれば、こうした状況を回避することができるのです。
さらに太っている人の場合、体の内部に脂肪がついているので、ふだんから上気道が狭くなっています。
ですから、肥満の解消も重要なことです。もちろん、太っている人のあおむけ寝は、さらに上気道を狭くさせますから避けましょう。
3つめの項目の酒は、アルコールがのどの筋肉を弛緩させて上気道を狭めることにつながります。
ですから、特に寝酒は控えることをお勧めします。「ふだんはいびきをかくが無呼吸にまではならない」という人でも、お酒を飲むと間違いなく無呼吸が起こってしまいます。最後に、どうしても睡眠時無呼吸症候群が心配だというかたは、内科、特に呼吸器内科に診てもらうのがいいでしょう。